●MUSIC●
●MUSIC●
*HOME*
*BACK*
RUSH BALL☆2004
8月29日、メガ神戸にRUSH BALL☆2004を観に行ってきた。
台風の接近もあり、天候が不安だったが、流石はロックイベント、驚くほどの晴天。
ほぼ時間通りに到着して、会場に入った。広々としていて芝生でいい感じだった。
入って間もなく、オープニングアクトのPolysicsが始まるので、急いで前のほうに行く。
でもトイレに行きたくなったので、荷物預けてダッシュ!
急いで帰ってきたんだけど、何故だか前のほうに行く通路が閉ざされて、
前にいけなくなってしまった。スタッフに言っても入れてくれないし焦った。
仕方がないので後ろの方から見ることに。
それにしてもかなーり良かったです。あの眼鏡は面白い。またワンマンに行ってみたい。
+POLYSICS+
@National Pioneer
ABUGGIE TECHINICA
Bプラスチッカー
Cピーチパイ・オン・ザ・ビーチ
Dカジャカジャグー
EURGE ON !!
FBLACK OUT FALL OUT
続けてアジカン。コピーして死ぬほど演奏してるせいか、慣れすぎた感じがあった。笑。
でも当然の様に素晴らしかった。ゴッチは面白いね〜。なんつーか素敵だったよ。
「リライト」もやったし、「羅針盤」もやったし、結構個人的に満足気なセットリスト。
変に身近な感覚に陥ってしまう不思議なライブでしたー。
+Asian Kung-fu Generation+
@フラッシュバック
A未来の破片
Bループ&ループ
Cアンダースタンド
Dリライト
E羅針盤
F君という花
ここで一旦もみくちゃフィールドを脱出。
POT SHOTを少し歩きながら聞く。とても良い。客のノリ方が他とは違う。
音楽性の違いといえばそうかもしれないが、やはり「楽しい」のであろう、
ノリノリの女の子に煽られた。一応ノッておいた。
+POTSHOT+
@Party
ABe alive
BAction is all
C9to5
DShe is cute
ETimes fast
FUnder the blue sky
GIt's alright
HLove changes everything
IFreedom fighter
JClear
で、どーしようかーと言っているうちに、
ストレイテナーの出番が近づいてきたので、またまたもみくちゃセッションに。
前に出る客も比較的少なく、見やすかった。
でも、可愛い子の尻触って「しまった」り、前の人の髪喰ってしまったりで四苦八苦。笑。
って、本当にもうストレイテナーの楽曲は好いね。聴きやすさのあるロックだ。
「リマインダー」とか、聴きたい曲聴けて良かった。
+STRAIGHTENER+
@POSTMODERN
AREMINDER
BMOTIONS
CMASIC WORDS
DA SONG RUNS THROUGH WORLD
EFREEZING
FROCKSTEADY
GTRAVELING GARGOYLE
で、次はTHE BACK HORNなんだけど、
そのあとに反対側サプライズテントでPolysicsのカヨがアコースティックライブあるから、
少し離れて見て、急いで行こうってことにしたんです。
でも、「幾千光年の孤独」のイントロ始まったら、もう我慢できなくてもみくちゃシンドローム。
「サニー」は叫んだし、「夢の花」はキたし、最後に「光の結晶」がいいなーとか言ってたら
その通りでやってくれたので、もう本当、この日非常に感銘を受けたライブでありました。
+THE BACK HORN+
@SESSION
A幾千光年の孤独
Bサニー
C夢の花
D未来
E光の結晶
で、バックホーンが終わって、
ペンパルズのあいだに、グッズを見に行こうってことになって、
リストバンドとか色々と買って、軽く飯食って、ハスキングビーで戻りました。
あまり知らなかったのですが、歩きながら聞こえてくる音は良かった!
ゆっくり聴こうと思う。
+PENPALS+
@TELL ME WHY
ACARS
BI WANNA KNOW
CJUMPIN' TEH GUN
DLET GO
EPAST LAST SUMMER
Fラブソング
GDAYS GONE BY
「ミュージック〜でとろけた〜い(はぁと」って始まる「摩訶不思議テーゼ」は
日本のロックシーンのなかでも、俺は溺愛モードです。勝手に蕩けてます。
なんてゆーかハスキン好きです。
余談ですが、某掲示板で翌30日のハスキンライブチケットが余ってるので譲ります、
という方が居たのでなんかもったいなかったです。。。気付いてれば・・・。
+HUSKING BEE+
@一道のイデア
A摩訶不思議テーゼ
B新利の風
Cアドバイス
DNEW HORIZON
ETEH SUN AND TEH MOON
FWALK
そして、曽我部恵一を見る。
なんつーか、程よく陽も落ち、いーい具合に寝そうになった。
「スワン」聴けて良かったー。やっぱり曽我部はいいな〜。
ダブルオーテレサとの相性も抜群みたいだし、凄く本人も楽しそう。
+曽我部恵一with ダブルオー・テレサ+
@サンデイ
Aスワン
Bシモーヌ
Cギター
D瞬間と永遠
FLOVE-SICK
で、曽我部も終わりに近づく頃に、the band apartのために前進。
ストレイテナー、バンアパは6月13日のRUSH BALL☆6で一度観ていたんですが、
もう、かなり楽しみにしてて、もみくちゃデストロヤー覚悟できてました。
予想通り、もう涙でるくらいいい演奏で、ヤラレました。
こんなに全員が上手いバンドなかなかいない!
聴いたことのない方には本当、お勧めします。
+the band apart+
@FUEL
AEric.W
BSNOWSCAPE
Ccerastone song
Dfool proof
EK. and his bike
F星に願いを
そして休むわけも無くACIDMAN。
大木のかっこよさといったらなかった。生大木のリッケンバッカー聴けただけで
この夏はもう満足なんですよね。「水写」聴きたかったというのはあったんですけども、
贅沢ですね。「飛光」「アレグロ」「イコール」聴けただけでもうヤバイのにさ。
メンバーも面白いし、ACIDMAN最高!惚れ直しましたー。
+ACIDMAN+
@type-A
A波、白く
Bアイソトープ
Cイコール
Dアレグロ
E飛光
そしてこれまた。トリです。バンプです。
もとお君は帽子をかぶって来てました。すげぇかっこよかったです。
「天体観測」で始まり、今までにない人圧でした。黄色い声援とともに水が散ってました。
「ハルジオン」が2曲目。「Ever lasting lie」やら「ノーヒットノーラン」やら
結構好きな曲をやってくれた。新曲からは「fire sign」を。
キーがおかしかったような気もしたが誰に話しても聞いてくれないので少しショボってた。
ラストは「ガラスのブルース」。歌詞をもじって歌うのは結構粋です。
そうやってもとおファンは更に増え続けるのでしょう。
同じギターヴォーカルとしては羨ましいものです。(主旨の変遷気も留めず。)
+BUMP OF CHICKEN+
@天体観測
Aハルジオン
Bノーヒットノーラン
Cダイヤモンド
DEver lasting lie
Efire sign
Fガラスのブルース
そして花火もぶっぱなたれ、
前でもみくちゃれてた人は長いあいだ出れず、人圧に埋もれたまま
暑苦しい話聞いて耐えてましたね。一人の坊主が鬱陶しかったけどまぁいいか。
と、実はこれまでは序の口に過ぎません。
もっと凄いことがあったんです。帰り際に物販テントに行ってみると、
なんと、the band apartの原さん(B)がいるではありませんか!!!
サインしちゃってるじゃないですか!!
てことで、私もthe band apartの絵葉書にサインを頂いちゃいました。
もう感激です。言葉もありません!!!!!
無地のメッシュキャップを持っていっていたうちのベーシストKは、
その白地の真ん中にサインをしてもらいましたが、そのときに原さんは
「ストゥーシーになっちゃうよ!がんばっちゃおう!」と笑顔でおっしゃってましたね。
Kは繰り返し「ストゥーシーになっちゃったよ!」と叫んで、異常でした。
本気でメンバー変更を考えた日でもありました。
その日は帰って酒飲んで寝ました。
文句無しの最高なひと夏の思ひ出ができたのでした。
*HOME*
*BACK*
+Gertrude+
(C) Maetaka All Rights Reserved